家族3人ではこんな立派な明太子食べきるのに 何とか料理に・・・と
【材料】
白菜・・・6枚
人参・・・3cm
しいたけ・・・2枚
明太子・・・1本
料理人・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・適量
【作り方】
1.白菜の芯の部分は削ぎ切りに、人参は薄い拍子切りに、しいたけも削ぎ切りにしておく。
2.大さじ1のごま油で@の切った材料を炒め、水50mlと料理人を加えひと煮立ちさせる。
3.包丁の背で皮を除いた明太子を加え、水溶き片栗粉でとじて出来上がり。

あっという間にできました。明太子の塩分で加える料理人を調整してください。
胃にやさしいし一品でしたよ! ちょっと悩んだ時、冷蔵庫の片隅に残った野菜でOK!
常備菜にきんぴらごぼうを作りました。
きんぴらごぼうを作ると爪が黒くなって・・・。
でもがんばります。
豚のひれがあったので細かく切ってちょっと入れちゃいました。
当然我が家のきんぴらは、味噌を忍ばせます!!
今日は、息子からもらった「練り唐辛子」も忍ばせました。
■京香堂 「練り唐辛子」
http://www.fujitaya.org/shop/item/SYK.html
ごま風味中辛とあるのに、とてつもなく辛い!!!
和風タバスコのようなものと思ってください。
今日のお昼は、またまた粕汁 冬身体がとっても温まります(*^^*)
材料は、大根と大根菜と油揚げとじゃがいもと牛蒡と人参とこんにゃくと鮭と酒粕
使用した味噌 : 新潟米仕込「延齢」 でした。
味噌汁というより、具沢山の一品という感じ!
これに沢庵でもあれば、満足な昼食なのです。
雷のなる雪がボサボサ降る日でしたので、温まって何よりの一椀でした。


ボチッと応援よろしくお願いします。
ラベル:炒め物