新潟県民として誇らしく、うれしく、舞い降りた何かを背負ったかの最終回はすごすぎました。
いろんな感動を高校生の彼らからプレゼントされたさわやかな、でも粘っこい午後でした。
日本文理、おめでとう!!
関川村出身の伊藤・若林君とナオキコンビバッテリーも、2年生の高橋隼之介君がんばった!
文理ナインにあっぱれです!!!
彼らの9回2死ランナー0の状態からの粘りの反撃にあやかって・・・

パワーは
生姜とにんにくたっぷりの餃子!
(2袋 40個 具はまだ残ってます)
今日の枝豆はおいしかった!!
久々にとうもろこし登場です。
日本文理の粘りをまねして
ネバネバでパワーを充填しなくっちゃ!!
ほんとのパワーは
豚挽き肉とたっぷりのにんにく
生姜はいい気になって入れすぎ
(猿でもできる反省)
今日の新潟は最高気温が25℃
急に秋が近づいてます。
お祭りの太鼓と笛の練習が聞こえてきます。
ブログランキングに参加しています

