といっても、自分でやるわけじゃないのですが…。
車屋さんにもっていって、履き替えてもらうのです。
かかりました、時間が。
午後1時にもっていって、2台終わったのが6時半チョイ前。
2〜3時間待ちですと言っていたはずなのに…。
ま、無事終わってよかった…。まだタイヤは積みっぱなしですが。
車屋さんからの帰り、車がずいぶん軽くなった気がしました。
「スピード出しすぎないように注意しよう!!」自分で戒めて運転して帰ってきました(^^ゞ
「もずく」のワークショップに行っていくつかレシピーを思い描いていたのですが
そのうちの2種を今日やってみました。

1つは
「乾燥もずく」を使って…。
≪かぼちゃコロッケをもずくでポックポク!≫


かぼちゃ・・・450g
プロセスチーズ・・・80g
乾燥もずく・・・4g
塩・・・一つまみ
小麦粉、溶き卵、パン粉、揚げ油
【作り方】
1.かぼちゃは電子レンジで加熱したら、皮をむき、マッシュする。
2.乾燥もずくを細かく切ったら、一瞬水にくぐらせる。
(かぼちゃがホクホクなら、30〜60秒水に戻す)
乾燥もずくにかぼちゃの余分な水分を吸ってもらうのが目的です。
3.もずくと一つまみの塩を加えてかぼちゃに混ぜ、
親指の頭大に切ったチーズを中央にくるように成形する。
4.小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて180℃の油で、表面をカリッと揚げて出来上がり。

チーズがコクを出してくれていて、お肉が入っていなくとも、ウン!いけますよ^^
≪もずくのテリーヌ≫

【材料】
もずく・・・180g
アスパラガス・・・5本
ウド・・・1/2本
オクラ・・・8本
パプリカ(赤)・・・1/4個
レタス・・・2枚
ゼラチン・・・20g(5%ゼラチン液を作る)
だししょうゆ「料理人」・・・大さじ1
かつお・昆布だし液
【作り方】
1.アスパラガスは下部を切り落とし半分以上下部の皮をむく。
2.オクラと@アスパラは、火を通し、料理人の希釈液に漬けておく。
3.パウンドケーキの型にアスパラ+オクラ+ウド+生もずく+パプリカ+レタスをおき、
だし汁と料理人の5%ゼラチン液を流しこんで冷蔵庫で固め、カットしてサーブする。
参照:http://e-misoya.seesaa.net/archives/20100307-1.html

しっかりしている気がします。さっぱりと和風のゼリー寄せも美味しかったです。
海でのお友達、寒天の方が、もっと興味深いものになったかもしれません。
黄砂で汚れた車は、汚れっぱなしです。
まだまだ、黄砂が続くそうです。
今年は、中国から化学物質がどんどん飛来して、日本、大丈夫???@@
ブログランキングに参加しています

