今日は、義父のお通夜でした。
子供達をとってもかわいがって下さったやさしい、最高のおじいちゃんでした。
ガンが見つかって、手術する決心をして、術後4日で逝ってしまいました。
よくなる予定で臨んだのに・・・。もう、お骨になってしまいました。
お父さんに「ありがとうございました。」をいっぱいいっぱい言った一日でした。
というわけで、先週作った茶碗蒸をUPします。
急なお客さんだったので、冷蔵庫にあるもので作ったものです。
【材料】
卵・・・3個
料理人・・・大さじ1弱
水・・・450cc
《ポイント》
たまご1個に対して、料理人・・・大さじ1弱、卵の3倍の水
と覚えてください。
甘いのがお好みなら少し砂糖を、ゆるいのがお好きなら小さな卵を!
とか臨機応変に!!
【作り方】
1.卵を溶いて水と調味料を加えたら、裏ごしする.
これはなめらかに仕上げるポイントです。
2.蒸気の上がる蒸し器で85〜90度を保つように15〜20分蒸す。
箸等で蓋をずらして、中火弱くらいがいいようです。←我が家の火力では・・・
3.竹串で刺してみて、にごった液が出てこなければ、完成です。
この日は、半熟に茹でたいくら(冷凍して保存していたものです)と
ユリ根を茹でて入れました。(下に沈んでしまっていてm(__)m )
三つ葉でもあれば、彩りがもっとよくなったでしょうに・・・。
今日の味噌汁は、
車麩 里芋 大根 なめこ チンゲン菜でした。
使用した味噌 : 新潟米仕込「延齢」
お経に間に合うように(〜13:00)と、母が作ってくれました。
レシピブログランキングへ
蔵元 山田屋
2008年11月10日
茶碗蒸
この記事へのトラックバック
本当に〜残念でしたね。
同じく高齢の父を持つ身ですが、きっときっと天国で皆さんの事を見守ってくださるでしょね。
今日は、急にキリリと寒い一日でした。
温かいお味噌汁や鍋物が美味しい季節になりました。
我が家はお大根の煮付け煮にしました。
もちろん山田屋さんの「華」にてお味付けです。
きりちゃんはお父様とお会いできる時こそ、濃密に時間を過ごされるのでしょうね。
すぐ近くの山が紅葉してちょうど射してきた陽に照らされて、「秋の夕日に〜♪」のようでした。
母が、おでんをコトコト煮て、待っていてくれました。
私も味のしみた大根を頂きました(*^^*)
出してしまって 失礼しましたm(__)m
ご家族の皆様の お心落とし(無念)を 思うと
私まで、、、、なぜ??と
思いました。
ご冥福をお祈り申し上げます。
いつも力になって下さって、ありがと!
お葉書楽しませていただきました。
心がとっても和みました。
筆まめたぬちゃん、うれしかったよ!!