山椒の実です。
小粒でピリッと辛い〜〜「山椒」です。
シラスと炒って、ふりかけにしたり
冷凍して、時折魚の煮付けに使ったり、そうそう、ウナギの時に活躍してくれます。
おいしい蕪は甘くって・・・。(だからおいしいのですが・・・)
ちょっとスパイし-に挑戦です。
【材料】
蕪・・・2個
こんにゃく・・・一枚(かのこの切り目を入れてスプーンでカットして下茹でしておく)
コシヒカリ糀味噌「豪農」・・・大さじ1〜2
酒・・・大さじ1
(包丁の腹で圧を加えてつぶしておく)
←これくらい入れました^^
【作り方】
材料をちゃちゃぁ〜〜と炒めてお酒を振りまいて、
味噌で味付けして、盛り付ける寸前に山椒の実を
ぱらぱらぱら~~♪ ってまいておしまい!!

新鮮ですし、香り・辛味付けですものね。
いや〜〜、効き過ぎました。
山椒味噌を売り出そうかしら。。。^^ (女将のたわごと)
今日は、鑑評会の糀が入りました。
工場長達は、お中元で忙しいのに、糀づくりに必死の様子でした。
ブログランキングに参加しています


ボチッと応援よろしくお願いします
いつも来てくださりΣd(ゝ∀・)ァリガトォ♪♪
生の粒山椒って 見たことも食べたこともありません
刺激的〜な味になるのかしら???
こちらではお店で見かけません・・・
地域的な物でしょうかね・・・
機会があったら ぜひ食べてみたいです^^
応援((σ・∀・)σポチリ--ン♪♪
ヽ(^o^)丿イラッシャイ♪
山椒はないのでしょうか?
こちらでもお店には売ってないの・・・。
木になってるというか・・・(笑)
こういう味に興味を示すお年頃になったのです(^-^;
応援☆⌒(*^-゚)v Thanks!!
京都の友人のブログに
「スーパーに山椒の実があったので佃煮を作りました」ってついこの間見たばかり。
新潟ではスーパーでは売っていませんよね(^^ゞ
地域性ってあるんだなって思いました。
青々とした実がおいしそうです!
お久し振りです^^
さすが京都ですね。
京都の方から教えていただいたのですよ。
山椒とシラスの佃煮とか
(佃煮といっても空炒り程度のソフトふりかけの感覚)
今度ご紹介しましょうね。
この山椒を丁寧に茎を取って・・・。
ぴあぴあさんもお元気そうで、何よりですね。
よく知らず、通販で1箱買った私。
軸を取るのも大変、食べきるのに大変(冷凍しました)。
山椒味噌・・・売れますよ(ボソッ)。
田楽に塗ってもおいしそうだし、ごはんにのせても・・・イヒヒ。
糀に、興味がある私とオット。
いい糀だと、美味しい発酵食品ができますものね。
必死に作られた糀、きっとすばらしい力を発揮してくれるはず。
今度おすそわけしましょう。
「華」に入れてても山椒醤油になっていいですよ!
◆みつみつさん
あすのメルマガのTOPの写真は糀にしました。
糀の担当が一生懸命厚さを均一にして温度測りながら経過表を記入していました。
え?通販で一箱買ったの??