新潟もようやく空気が乾き始めてきました。
といっても、廊下はべとべと感はまだありますが・・・。
梅雨明けも真近かな?っと思っています。
今日は近所の直販所に入っていろんな野菜を買ってきました。
「湯上り娘」という枝豆、一人で全部食べちゃいました。
【材料】
トマト・・・大1個
アスパラ・・・太2本
鮭・・・100g
にんにく・・・1片
華・・・大さじ1/2
【作り方】
1.トマトはナリツキをとって乱切りに、アスパラは、根の近く1/2ピラーで皮をむき斜め切りにしておく。
2.鮭は、一口大に切手塩コショウをしておく。
3.フライパンにオリーブオイルをスライスしたにんにくと一緒に熱し、
鮭は切り口各面を焼くように一つずつひっくり返しながら焼く。
4.Bにトマトとアスパラを入れ、鮭の内部に火が通るよう加熱する。
5.華を加えた後、足りなかったら塩コショウで味を調えて出来上がり。
鮭の加熱とアスパラの加熱は、トマトの汁が程よく手伝ってくれ、酸味と甘味は全体を包んでなんともおいしく仕上げてくれました。
やはり醤油(華)の仕事は、全体を繋ぎ合わせてくれます。発酵食品ならではの仕事でしょう。
夏は、ビタミンが手軽に摂れてうれしい季節ですよね^^
ブログランキングに参加しています
蔵元 山田屋
ボチッと応援よろしくお願いします
2009年08月03日
鮭とトマトを炒めて・・・
この記事へのトラックバック
変な7月でした。
今日から いよいよ 梅雨明けかしらね?
日曜日、あまりに疲れて 2年ぶりに??
一人で 夜 10時ごろ 赤ワインを 開けて飲みました。
すると 食欲もわいて、ちょっとつまんで 寝つきも良かったです。(寝る前に食べるのはよくないけど)
たまに・・・ワインもいいわね。
ビールは、最近 トイレに 目が覚めるのが心配で・・・爆
そういうお年頃ですわ(^^)
やっと今日孫が退院・・・ほっとしています。
24時間の付き添いが大変でしたわ〜〜〜
せくすぃーなネーミングですね♪
鮭とトマト、コレはアンチエイジングの最強コンビ。
赤いものがいいんですって、赤いものがっ。
お醤油が全体のバランスをとってくれるんですね。
発酵食品は旨みもあるし香りもいいし、
お料理には欠かせませんね!
何より退院おめでとうございました。
大変でしたね。
長いこと、お疲れ様でした。
ワインでいい夜でしたこと。
今晩もぐっすり眠れますように。
◆みつみつさん
「せくすぃーな」ひらがなで書いただけで
とってもセクシィーに感じます。
湯上がり娘はそう!弥彦でしたよね^^
アンチエイジングの例のご本買いましたか?
発酵食品(味噌)は人類を救うなんて連れ合い君は子供達に言っていました。(大丈夫?笑)