「里芋を煮る時は『味噌』をいっしょに入れると泡で吹きこぼれないんだよ!」
私も、母も知らなくて・・・。
それ以来、里芋の味噌汁は、先に予定の半分くらい味噌を入れてから材料を煮ます。
里芋の煮っ転がし・・・
味噌味で作って、もっとコクをだして・・・。
てな具合で思いついた一品です。


里芋・・・400g
味噌・・・大さじ2
春雨・・・10g
銀杏・・・10粒
マヨネーズ・・・大さじ2
明太子・・・皮を取り除いて大さじ2
揚げ油
【作り方】
1.里芋は皮をむき、茹で、沸騰してきたら、味噌を溶かし入れる。
2.竹串がス〜っと通るようになったら、ざるにあげ、水気を切る。
3.熱した揚げ油で、春雨、銀杏、Aの水気を切った里芋を揚げる。
4.同量のマヨネーズと明太子を混ぜたソースをかけていただきます。
【レシピブログの「サントネージュワイン」モニターに参加中です】


いっしょに揚げた春雨の触感が、里芋のモッタリを刺激して、思いがけない発見でした。
フルーティながらもしっかりした白だから、里芋の粘りと明太ソースをおいしく、
次の一口を楽しみにしてくれています。あとを引くおいしさです。
この銀杏、昨日山の帰りに「道の駅」で見つけたものです。
とっても小粒の銀杏は、いつもの銀杏割りでは小さくて、
発見!!!!
うちのキッチンバサミ、握りの前に丸いくぼみがあって
そこに銀杏をはさんで、切るように握ると、ピチッっといって殻が割れました\(^o^)/
道具って大切だけど、代わりが見つかって万々歳でした(^-^)
ブログランキングに参加しています


スゴ〜イ、里芋がワインにも合うおつまみに変身だなんて!
明太ソースとの相性がとっても良さそう♪キレイに揚がった春雨と一緒に食べると食感の違いも楽しめますね(*^-^*)
なるほど、味噌を入れると吹きこぼれないんですね、これは是非頭に入れておかなきゃ^^
里芋って、この季節のおいしいアイテムですものね。
揚げることで、一歩和食からはみ出れる感じです。
ソースを工夫すれば、バリエーション増やせそうです。
そう、義母さんから聞いてから、私は、いつも入れてます。試してみてね☆ъ(*゚ー^)>♪
里芋大好きですよ〜♪
この季節はたまりませんね〜。
今年もいっぱい食べなくっちゃ〜。^^
里芋と味噌の相性って素晴らしいですよね!
そしてそして、煮っ転がしも大好きだけど、
里芋揚げると絶品なんですよね〜。
これはわたしのツボを刺激しまくり〜なメニューです。^^
おいしそう!!
最初のお味噌使いで吹き零れもなく味しみもよく。
仕上げのお味噌でしっかり味がつき、味噌の香りもたつ。
素晴らしい知恵ですね。
そして、この美しい一皿はなんでしょう!
揚げた春雨と銀杏が、いっそう里芋を美人にしてくれてます!
さー・すー・がーーーーっ☆
私も煮っ転がし好きで〜〜す❤
いつもは炒め煮が多いのです。
揚げたこのホクホク感は、水分が飛ぶからでしょうかね?!
うれしいい!!そんなにjasmineさんのつぼを刺激したかしら?^^
◆みつみつさん
ですよね、
我が家では知らない事でした。
お義母さんに聞いてから、入れています。
きゃ!!!
里芋が美人になった???
あのにくげ〜〜な里芋が変身した?
うれしいわ〜〜♪
いつもΣd(ゝ∀・)ァリガトォ♪♪
いつもは外科なのですが、今日は内科の診察日で
日中時間が取れなかったので 今日も読み逃げさせてください。
いつもいつもで m(。・ε・。)mスイマソ-ン
応援(σ・∀・)σポチリ--ン!!
寒い日でしたのに病院でしたか・・・。
お疲れ様でした。
病院で風邪、インフルエンザをもらってこないように気をつけないと・・・。
早く元気になぁ〜〜れ♪