連日、時間があるとアルバム作りに余念がありません。
昨晩も、日にちが変わってもまだしこしこ作っていました。
ガイドブックと照らし合わせたり、
あれ張り付けたり、これ切り張りしたり
むふふ・・・楽しくって^^
こんな風に歴史を勉強したらどんなに楽しかったでしょう。
例えばですね。
Efesの遺跡にはイオニア式とかコリント式とかギリシャ文明の頃の
そう、
高校一年の最初の世界史のテストに出たのみたいのがあるのです。
ここを、クレオパトラが歩いたのだとか聞かせられたら
膨らむ膨らむ、
宮尾登美子著の「クレオパトラ」をもう一度読もうかしらなんて思っちゃいます。
そんな風だから、夜の更けるのも忘れてアルバム作りが楽しい今日この頃です。

【材料】
手羽先・・・10本
玉ねぎ・・・1個
本しめじ・・・1パック
白ワイン・・・200cc
牛乳・・・200cc
ハインツ『ちょっとだけホワイトソース』・・・1袋
ローズマリー・・・少々
【作り方】
1.鶏肉は洗ったら、キッチンペーパーで水気を拭き取り、
塩・こしょうをし、熱したフライパンでこんがりと焼いて余分な油を除く。
2.千切り玉ねぎとほぐした本しめじを加え炒め、白ワインとローズマリーを入れて
アルコール分をとばす。
3.Aに牛乳・ホワイトソースを加えて、若干詰めたら、塩コショウで味を調えて出来上がり。

箸休めに、
アボガドをくりぬいて、パン粉を散らしてオーブントースターで焼いただけ
〜〜アボガドのオーブン焼き〜〜を添えて・・・

今日は温かかったのに、また明日は、寒いとのこと。
三寒四温というのにはまだ程遠い気がしますが…。
風邪などひかれませんように・・・。
ブログランキングに参加しています
蔵元 山田屋
昨晩も、日にちが変わってもまだしこしこ作っていました。
ガイドブックと照らし合わせたり、
あれ張り付けたり、これ切り張りしたり
むふふ・・・楽しくって^^
こんな風に歴史を勉強したらどんなに楽しかったでしょう。
例えばですね。
Efesの遺跡にはイオニア式とかコリント式とかギリシャ文明の頃の
そう、
高校一年の最初の世界史のテストに出たのみたいのがあるのです。
ここを、クレオパトラが歩いたのだとか聞かせられたら
膨らむ膨らむ、
宮尾登美子著の「クレオパトラ」をもう一度読もうかしらなんて思っちゃいます。
そんな風だから、夜の更けるのも忘れてアルバム作りが楽しい今日この頃です。

【材料】
手羽先・・・10本
玉ねぎ・・・1個
本しめじ・・・1パック
白ワイン・・・200cc
牛乳・・・200cc
ハインツ『ちょっとだけホワイトソース』・・・1袋
ローズマリー・・・少々
【作り方】
1.鶏肉は洗ったら、キッチンペーパーで水気を拭き取り、
塩・こしょうをし、熱したフライパンでこんがりと焼いて余分な油を除く。
2.千切り玉ねぎとほぐした本しめじを加え炒め、白ワインとローズマリーを入れて
アルコール分をとばす。
3.Aに牛乳・ホワイトソースを加えて、若干詰めたら、塩コショウで味を調えて出来上がり。

箸休めに、
アボガドをくりぬいて、パン粉を散らしてオーブントースターで焼いただけ
〜〜アボガドのオーブン焼き〜〜を添えて・・・

今日は温かかったのに、また明日は、寒いとのこと。
三寒四温というのにはまだ程遠い気がしますが…。
風邪などひかれませんように・・・。
ブログランキングに参加しています


ラベル:手羽先
復習が大事!!また行きたくなるの〜〜ね。
アルバムは 絶対作ったほうがいいわ。
再度 勉強して書き込みしたり
頭を 整理して。
老後の楽しみ?かも。
こんど見せて=====
私もいつかは トルコに!!
うれしい〜〜♪
わかってもらえる〜〜?
何だ、こんなとこもあったの?
え?そこも行きたかった。
なんて発見もあります。
舐めるように地図見ていると、世界遺産がごろごろしている国です。
ぜひトルコ!!です。
私も老後の楽しみはこのアルバム眺めてることかなっと思っています。
それにしては、小さすぎる字で書いています(^^ゞ
早速のアルバム作り、まささんってマメ〜!
でも、こういう作業って時間が経つと
放置しちゃうから早くやった方がいいんですよね。
学生の頃、勉強として学んだ歴史って、
その当時はぜんっぜん面白くなかったのに、
大人になってから実は興味深いことだったと
気づくことがあります。歴史を知っていると
より一層観光が楽しめますよね〜。
と、私は京都に行く度に思います。^^
トマト味の後はクリーム味がきましたね!
白と緑できれいな組み合わせ♪
豆、マメ〜〜♪(笑)
もう忘れ始めてますよ。。。。。
そうそう、わかってくださる?
京都に行くとそうですよね。
仏教のことも歴史のことも
こんなに興味深く思えるのに・・・。
興味の所在ということかしらね?!
もっと興味持てるようにやってほしかったわ〜〜。
こんなにウエルカムモードになるなんて全く思ってなかった、当時は・・・・。
はは・・・、ということは今晩は何をもってこようかしら????(悩む…)
そのアルバム、
今度見せて下さいね(^^)
手羽先は洗って水気を拭き取るんですね。
さらに焼いたら余分な油も取り除く・・・
細かい配慮がひと味おいしくしてるんでしょうね。
見習いポイントです(*^_^*)
最近デジタルの時代になって写真はほとんどプリントしないですけど、プリントしてアルバムにして手にとって見るのも写真の楽しみの一つですよね。
わ〜っまささんは勉強家〜アルバム作り偉いわ!
歴史の本は読み始めたらとまらないですよね♪
美味しそうな手羽先!
アボカドも美味しそうですね〜♪
アルバムは、居酒屋開催時に持参しましょう〜〜♪
そのころには完成しているでしょう。
鶏は、必ずした方がいいですよ!!
師匠の教えです(笑)
◆アゴスさん
写真の質というより、趣味です。
復習作業という感じでしょうか。
一期一会の反省ばかりです。
◆メグさん
こんなに忘れてしまったかと、まだ日の経っていない記憶にすら、冷や汗ものです。
後悔先に立たず。
謙虚に自分を反省することしきりです。
鶏スープ作りました^^