東京の今日のお天気は、20度を越えたとか…。
なのに明日は、また寒くなるそうで…・。何を着ていったらいいのでしょう??
「東京は何でもOK! 何着てても恥ずかしくないところよ!」とよく聞きます。
最後の決断には、いつもこの言葉が背中を押してくれます。
まだ何も準備していないのですよ(;^ω^)
ミツカンさんの「金のつぶ あらっ便利! ほね元気3P」の
☆ネバネバ丼のレシピコンテスト挑戦中☆ です。

味噌風味きんぴら※1 + 合挽きそぼろ※2 + ネバネバ納豆 + 菜の花のお浸し
きんぴらごぼうとそぼろには、味噌をしのばせて味噌風見にしてあります。
納豆の主原料大豆は、「畑の肉」と呼ばれているでしょ!
大豆を使った味噌風味にして、大豆で仲良く『友達の輪(^^)V』…そんな丼をめざしました。
《味噌風味きんぴら》※1
【材料】
ごぼう・・・1本
人参・・・1/3本
つゆ・・・大さじ2
味噌・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
【作り方】
1.ごぼうと人参はできるだけ細い千切りにし、ごぼうは水に晒しておく。
2.フライパンにサラダオイルを大さじ1熱し、水を切ったごぼうに火を通す。
3.人参を加え炒めまったらつゆ・味噌・砂糖で味を調え、蓋をして煮含める。
4.全体がしんなり、水分がごぼうと人参に移行したころが出来上がり。
(お好みで砂糖、味噌の分量を調整あれ!)

《合挽きそぼろ》※2
【材料】
合挽き肉・・・100g
つゆ・・・小さじ1
味噌・・・小さじ2
砂糖・・・小さじ1
とうがらし・・・少々
【作り方】
1.ひき肉に、つゆ・味噌・砂糖をまぜておく(そぼろになりやすい)。
2.テフロンのフライパンに@を入れ中火で混ぜながら加熱する。
3.十分に火が通って、水分がなくなる一歩手前でとうがらしを少々振る(香り付け)。
(辛いものが苦手なら、生姜のしぼり汁を小さじ1/2を@に加えるとよい)


納豆に添付してあるゼリー状の醤油は2/3に。
分量を変更することがとっても簡単で「あらっ便利!」
お醤油をカットするときに手に付かないだけじゃないのですね^^
菜の花のお浸しも季節限定ですから、
白ゴマで風味豊かにするっというのも、いいかもしれません。
これから準備して、明日、東京サお上りしてきま〜〜す!

ブログランキングに参加しています

