私の部屋の窓から見える隣の屋根は真っ白です。
月末の火・水曜日はお天気マークだったはずなのに…。
「平年の気温に戻るのは…」そんな天気予報の決まり文句が連日です。
昨晩、実は、頑張ってニョッキを作ったのです(つもりニョッキ)。
ところがちょっとゆるくなってしまって…(^^ゞ(^^ゞ
いいえ、だいぶかも。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
お湯に放した成形したものがぼよぼよになって、ようやく形ありで漂ってる。(鍋の中…)
そして、半分くらい沈殿物が…。
ゆるいとこうなるのね!!と学びです。(そう思ったら、一歩前へ!! と進めるでしょ! はい。)
とその生地をとっておいて、今朝、フライパンでニョッキの生地をパンケーキに仕立てました。

ほ〜〜ら、昨日の夜仕込みだから今朝は、Rich breakfast になりました。
ニョッキの生地のパンケーキはマヨネーズとアボガドのせて・・・
〜〜アボガドの色止めに「ポッカレモン100」150mlを少々〜〜
ヨーグルトは、イチゴを電子レンジで
〜〜色を鮮やかにそしてビタミンC補給に「レモンひとふり」35gを少々〜〜
スープは、「じっくりコトコト 牛乳でつくる 冷製コーンポタージュ」 です。

【材料】
イチゴ…5粒
砂糖・・小さじ1
「レモンひとふり」35g・・・小さじ1/3
【作り方】
1.材料を耐熱容器に入れたら、電子レンジでチン!

無糖のヨーグルトにかけて、朝からフルーツとビタミンCをたっぷり補給です。

ニョッキ生地(グリーン生地)
【材料】
じゃがいも・・・2個
小麦粉・・・70g
卵・・・Mサイズ1個
小松菜・・・1株
--------------------------
マヨネーズ…少々
アボガド・・・1/2個
--------------------------
キャベツ、紫キャベツ・・・千切り
ミニトマト・・・2個
--------------------------
ポテトサラダ・・・昨晩作ったもの(一緒にじゃがいも茹でてコーンサラダが作ってありました。)
【作り方】
1.じゃがいもを皮がついたまま、塩を加えたたっぷりのお湯で茹でる。
2.茹でたジャガイモは皮をむき、マッシャーでマッシュする。
3.小松菜を茹で、フードプロセッサーで50ccのお湯と一緒に微塵にする。
4.Aのじゃがいも、分量の小麦粉、Bの小松菜はヘラでサクサクと混ぜ込んだら、
卵を溶いてさっくりと手でこねる。
5.フライパンにさっとオリーブオイルを敷いて、中火で蓋をして両面焼く。
6.マヨネーズをうすくぬった上にスライスして「ポッカレモン100」を振って
変色予防したアボガドをトッピングする。

生野菜(キャベツの千切りとミニトマト)とポテトサラダを添えました。
前日成功したニョッキだったら、牛乳で伸ばしてパンケーキにしてもいいくらい
じゃがいものもちもち感が、BP入りのパンケーキとちょっと違って新食感*^^*
小松菜のグリーン+アボガドのグリーン そして、イチゴの鮮やかな赤!!
ヨーグルトの白を加えたら、イタリアの国旗ですね(^^ゞ
【レシピブログの「ポッカレモン100&レモンひとふり」レシピモニター参加中】

ブログランキングに参加しています


どこも相変わらず寒いですね〜。
ニョッキ・・・の、パンケーキで豪華ブレックファーストお洒落〜〜♪
元気が出そうですね。ルンルン
やっと、やっと日常に戻れそうですわ。
ニョッキがパンケーキに変身?
わー、これはすごい!
もっちりしてるんでしょうね〜。
うー、この食感に滅法弱いです。
しかも小松菜が入って栄養満点!
すごく健康的な朝食ですね。^^
>昔は油なんて何でも良いって
思っていたけど、いい油で作るお料理は
風味がやっぱり違いますよね。・
そんなに買えないのが残念だけど・・・。^^;
ニョッキスキです・・意外とコレを出す店が無いのよね(長岡は)
失敗も成功の元です^^
最近はコネコネ類は作らなくなりました・・・うどん、そば、だんごなど・・・
わ〜っ素敵!
ストロベリーおいしそう〜♪
ニョッキの生地をパンケーキになんてアイデアが凄い!!
コネコネレシピ作ってみようかしら〜♪
ニョッキのパンケーキ仕立て、
ちょっといい感じですね〜
ニョッキ自体けっこう手間なので
作るかどうかは分かりませんが、
記憶にとどめておきます(^^;)
本日はいろいろとありがとうございました。
来週、天気のいい日を見計らって
アゴスさんと伺いたいと思います(*^_^*)
おっは〜〜^◇^です。
昨日は、バタバタ出たり入ったりで…。
おめでとうございました。
元気な4月のOPEN〜♪です。
◆marronちゃん
は〜い!
なかなかニョッキしようって気にはならないのに…。
せっかくその気になったのに失敗で終わらせたくないでしょ!!
苦肉の策にございました。
でもモチモチは、さすがじゃがいも様にございました^^
◆もにさん
私だって、そうは作らないのですよ。
じゃがいもの山を見て(そろそろ目が出そう…)何かと思ったわけでして…。
尻に火がつかないとなのです。
◆メグさん
イチゴのソースはレンジだし、美味しいですよね^^
煮詰めて、色を悪くするよりずっと気分良くイチゴを頂けます。
◆TWINSさん
基本的にこういう面倒はそうしませんよね。
じゃがいもの芽を見たら、動き始めるのです。
よろしくにございます。
芽が出たら・・猫の額の畑に放り込みます
すると芽が出て葉が出て花が咲き
夏頃黄ばんだ茎になり
掘り起こすと
出てきました可愛い子芋ちゃん^^
お手軽自家栽培(またはのめし栽培)
発想が膨らみます
トーストにアボガドを載せ
オリーブオイルをかけて今朝も食べましたが
まささんとはだいぶ違ってるワ〜〜
付け合わせとか載せ方とか さすがに工夫してますね
そうですね。
土に戻せは、次の世代が実をつけてくれるのでしたね。
急いで食べる必要もないのかもしれませんね。
◆とんぼさん
どんどんふくらませて、すてきな食事をお楽しみください^^
信濃川の流れを見ながらすてきなモーニングが楽しめますものね!