明けましておめでとうございます。
どんな2011年をお迎えでしょうか?
私はと言えば、大粒(パチンコ玉強)の雹(ひょう)が降る中大みそかの夕餉を囲み
紅白が終わると同時に、家の後ろにある鎮守様に二年参りをし、その足で除夜の鐘を打って(30番目を)と
あっという間に、去年が通り過ぎて行きました。
そして、今日の夕食の膳を囲んでいる時に、母が、突然「あのウイスキーはどこにいったかしら?」と
はっきりしたいつとはわからない、でも謂れだけははっきりしているウイスキー(実はコニャック)について

これは、私の母のお母さん、そう私にとって母方のおばあちゃんからの頂き物です。
いつのことなのでしょう。
家のおじいさんとおばあさんが一緒に新潟県の使節団としてハワイへ行くことになった時
母方のおばあちゃんも誘ったわけなんです。アルファベットも書けないというおばあちゃんは、
恐るおそる参加して、こんなに素晴らしい旅行は生まれて初めてだったとそれはそれは喜んでくださったそうです。
その時に購入したこの「CAMUS」。我が家の祖父と父は美味しいおいしい言って、
大事にではありますが、帰国して案外すぐに飲んじゃったそうです。
母方のおばあちゃんは、そんなにおいしかったんなら、お礼にと一緒に買ったCAMUSを我が家にくださったそうです。
それが、その旅行してきた祖父母たちは他界し、その時美味しいと味わった父も他界してしまいましたが、
そのいきさつを知る母が今元気で一緒にいます。
その母の話なのです。
こんなことしていると美味しかったのか、なんなのか分からなくなるということで
2011年のお正月の元旦に急遽、OPENの儀式です〜〜♪
少なくとも35年以上は確実に我が家に鎮座していたコニャックです。
上にカバーしてあったプラスチックの赤いカバーは触れただけでポロッとしそうです。
濡れタオルでよーく拭いてから、オープナーでコルクを落とさないように
え? コルクがそのまま螺旋の中に埋まって穴があいちゃった!!\(◎o◎)/!

ナイフで少しずつ少しずつコルクをカットしていきます。
最後は斜めに傾けて、コルクが液面に落ちないように細心の注意を払って…。
でも、ちょっと落ちちゃいましたけれど…(・・;)

別物と思っていたキャップもちゃんととってありました(ほっ)
テースティングしてみるとさすがX0年もの。(Xには、3か4が入ります)
マイルドの中に深い香り・・・これを芳醇とと呼ぶのでしょう。
オンザロックして、楽しんでる男性陣+母です。
(私はやっぱり赤がいい…・)
そうそう、確か捨てられずに棚の奥に空き瓶があったはず!
やっぱり!ありました!!!

私が空き瓶を探している間にもうこんなに減ってしまいました。
お宝発見!眠っていた我が家の秘蔵「思い出のCAMUS甦る!」の巻でした。
どんなおせちよりどんなお料理より、胸わくわくする思い出の品に感謝の夜でした。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると励みになります。
どんな2011年をお迎えでしょうか?
私はと言えば、大粒(パチンコ玉強)の雹(ひょう)が降る中大みそかの夕餉を囲み
紅白が終わると同時に、家の後ろにある鎮守様に二年参りをし、その足で除夜の鐘を打って(30番目を)と
あっという間に、去年が通り過ぎて行きました。
そして、今日の夕食の膳を囲んでいる時に、母が、突然「あのウイスキーはどこにいったかしら?」と
はっきりしたいつとはわからない、でも謂れだけははっきりしているウイスキー(実はコニャック)について

これは、私の母のお母さん、そう私にとって母方のおばあちゃんからの頂き物です。
いつのことなのでしょう。
家のおじいさんとおばあさんが一緒に新潟県の使節団としてハワイへ行くことになった時
母方のおばあちゃんも誘ったわけなんです。アルファベットも書けないというおばあちゃんは、
恐るおそる参加して、こんなに素晴らしい旅行は生まれて初めてだったとそれはそれは喜んでくださったそうです。
その時に購入したこの「CAMUS」。我が家の祖父と父は美味しいおいしい言って、
大事にではありますが、帰国して案外すぐに飲んじゃったそうです。
母方のおばあちゃんは、そんなにおいしかったんなら、お礼にと一緒に買ったCAMUSを我が家にくださったそうです。
それが、その旅行してきた祖父母たちは他界し、その時美味しいと味わった父も他界してしまいましたが、
そのいきさつを知る母が今元気で一緒にいます。
その母の話なのです。
こんなことしていると美味しかったのか、なんなのか分からなくなるということで
2011年のお正月の元旦に急遽、OPENの儀式です〜〜♪
少なくとも35年以上は確実に我が家に鎮座していたコニャックです。
上にカバーしてあったプラスチックの赤いカバーは触れただけでポロッとしそうです。

濡れタオルでよーく拭いてから、オープナーでコルクを落とさないように
え? コルクがそのまま螺旋の中に埋まって穴があいちゃった!!\(◎o◎)/!

ナイフで少しずつ少しずつコルクをカットしていきます。
最後は斜めに傾けて、コルクが液面に落ちないように細心の注意を払って…。
でも、ちょっと落ちちゃいましたけれど…(・・;)

別物と思っていたキャップもちゃんととってありました(ほっ)
テースティングしてみるとさすがX0年もの。(Xには、3か4が入ります)
マイルドの中に深い香り・・・これを芳醇とと呼ぶのでしょう。
オンザロックして、楽しんでる男性陣+母です。
(私はやっぱり赤がいい…・)
そうそう、確か捨てられずに棚の奥に空き瓶があったはず!
やっぱり!ありました!!!

私が空き瓶を探している間にもうこんなに減ってしまいました。
お宝発見!眠っていた我が家の秘蔵「思い出のCAMUS甦る!」の巻でした。
どんなおせちよりどんなお料理より、胸わくわくする思い出の品に感謝の夜でした。
ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援していただけると励みになります。
本年もどうぞ〜ヨロスクおねがいしまぁっす。
しかし、素敵な儀式をされたんですね〜笑
コルクを開けるシーンからドキドキしました。
ふぅ〜「開いた!!」
コニャックって・・・ワインを『蒸留』したものですって?(夫の受けうり」
ドンナ味なのかな?
ワインより濃いのかな。
お揃いの瓶も見つかって、うん十年ぶりの再会だったのでしょうね。いい思い出でしたね〜。
こちらこそ、よろしくおねがいします<(_ _)>
とっててもしょうがありませんしね。
やっつけちゃいました!
まろやか〜〜♪ななお味でございました。
おじいちゃまたちも喜んで見てたかも…です^^
今年もどうぞよろしく〜〜。
うちにもX十年眠っているこういうの山ほどあり、
昨年、銘柄や価値に関係なくウイスキーと、コニャックやアルマニャックはフランスで購入されたもの以外はすべて近所の酒屋さんに引き取ってもらいました。
残りは私がひきとりました。(笑)飲み切れるかな〜〜。(´∀`*)
父が頂いたものばかり。飲みきれないし、本人はもうそれらは飲まないので。
だけど、これから先は、こういう頂き物はもうないと思うけどね。なんか時代を感じました。
去年はまささんと出会えてホントに
うれしかったです^^。今年もどうぞ
よろしくお願いいたします♪
ウイスキー、とってもボトルが素敵ですね。
こういうのはやっぱりお正月に開けるのに
ふさわしいですよね!
それにしても35年ってすごいな〜。
きっといいかんじに熟成されているんでしょうね。
↓のテリーヌ、なんてキレイなんでしょ〜♪
それに美味しそうだな。ついに買われたの
ですね。使い心地はいかがですか?
すごいですね!
何十年モノやろって思って、文章を読み進めていったら、
そうですよね、30年か40年ですよね。
やっぱりすごいなぁ…。
お味、全然違うんでしょうね。
しかし、よくそれまでとっておかれていましたよね。
そんなに美味しいものなら、最初の時点で
2本とも開けちゃっても、全然不思議やないのに…。
さすが、そういうとき、女性の方がしっかりしてはりますね。(笑)
コルクを開ける経過も、想像できて面白かったです。(笑)
大晦日は、大粒の雹、これまた、私には想像がつきませんが
とりあえず、当たったら痛そう。(涙)
除夜の鐘を打つとか、そういうのんも、大切にされていて、さすがです!
>>>
私のブログの方には、暖かいコメントを頂戴し、いつも恐縮です。
ありがとうございます。
コメントは、こちらの方でまた、いろいろさせていただきたく思いますので
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
はい、ストウブ、買ってしまいました。(笑)
我が家は2口コンロなので、これでもう、十分です。
炊飯器が古いので、お米を炊くのにも、ストウブの方が美味しいから、使っているのですよね。
そうするとどうしても、おかずを作る手が止まってしまいまして。
まささんのテリーヌ型も早速、WEBショップで拝見していましたよ。
やっぱり、豪華ですよねー。
私には、あのテリーヌ型を使いこなせるだけの技術が、まったくありませんわ。(汗)
まささん、お正月はごゆっくりされていらっしゃいますか?
一年を通してずぅっとお忙しいお身体、休めてあげてくださいね。
今年もよろしくお願いします♪
まささんのステキなお料理を楽しみに
しています。^^
思い出深い何十年モノのコニャックを
嗜みながら年越しをされたんですもの。
今年はきっといい一年になりますね!
ボトルがかっこいいです〜♪
私は。。。今日は休肝日かな?いや飲むか。
ご実家には、年代物の素晴らしいものがごろごろしていたのでしょうね。
近所の酒屋さんに引き取って…。その後だって、どっさりでしょう〜〜♪
ま、少しずつまったりと楽しみながら杯を傾けてくださいませませ。
それにしてもさすが由緒正しきお家柄でございますね。
素晴らしいでございます。
私にとってもうれしい出会いでした。
ちょっと捨てられないボトルでしょ!
かといって、空の方も空いてこの方、全く他に使ったことはなく…。
何に使おうということもないのです(^^ゞ
慎重に、緊張して使いました。その後、今1つしたいものあり。もう少し待ってて〜〜♪
でも、慎重と緊張がついて回りそう。
2日のお昼頃まで、凍って雹が日影にありました。
あんな大きな雹は、高校3年の時に授業中に降ったのを思い出しました。
母は、初めて見たと言ってましたけどね…(・・;)
ご自分のペースで無理なくお付き合いくださいませ。
今年は、何度関西入りできますことやら。
粉もの食べにむずむずしておりまする。
まぁリさんのお陰で、関西恐怖症から関西弁怖くないかも、に変化しつつあります^^
明日から、皆出勤です。
少し時間ができるかもしれません。
やさしいお言葉、痛み入ります。
marronちゃんこそ、素敵な一年でありますように!
ガサガサしてた気がする時に”ご飯の時間”にお邪魔すると、こんなじゃダメだわ!っていっつも心引き締めさせられます。
人柄がにじみ出るのですね。
marronちゃんならあのボトル何に使います?
最近ずっと休肝日なしだわ!
私は寝かせたコニャックより、赤の方がおいしかった、安上がりの女です*^^*