何これ?!っていうタイトルでっしょ!
さんざん悩んだのですが、わかんない・思いつかない!
わかりやすさで勝負です^^(笑) ←何と勝負するかよくわかんないけれど(^^ゞ
今日は、工場の電気系統の点検で、お昼休み12:00〜1時間停電。
となると、ガスとはいえファンヒーターのように電気を使うストーブも
電子レンジも、湯沸かしポットも、エアコンも・・・使えません。
自動ドアも、レジも、冷蔵庫も!
電話だけは停電モードで対応可…。
お昼休みは、実質臨時休業でした。
それでも手動でドアを開けていらしてくださったお客様は、レシートなしで了承してもらいました。
そんな折、新潟の月刊情報誌「CARREL」のお店紹介?
読者の方が紹介の投稿をしてくださったそうなのです。
その取材が今日ありました。5月号(4月20日発売)にお目見えする予定です。
そんな停電と、取材の前に風邪引いて朝からずっと寝ている母に
やさしい食べるスープ? うぅ〜〜ん、ジャーマンポテトのクリームソース絡め?を作りました。

今日、こんなにたくさんの冬菜(甘みがたっぷりの新潟特産の青菜です。)を頂きました。
で、それも使って・・・。
さんざん悩んだのですが、わかんない・思いつかない!
わかりやすさで勝負です^^(笑) ←何と勝負するかよくわかんないけれど(^^ゞ
今日は、工場の電気系統の点検で、お昼休み12:00〜1時間停電。
となると、ガスとはいえファンヒーターのように電気を使うストーブも
電子レンジも、湯沸かしポットも、エアコンも・・・使えません。
自動ドアも、レジも、冷蔵庫も!
電話だけは停電モードで対応可…。
お昼休みは、実質臨時休業でした。
それでも手動でドアを開けていらしてくださったお客様は、レシートなしで了承してもらいました。
そんな折、新潟の月刊情報誌「CARREL」のお店紹介?
読者の方が紹介の投稿をしてくださったそうなのです。
その取材が今日ありました。5月号(4月20日発売)にお目見えする予定です。
そんな停電と、取材の前に風邪引いて朝からずっと寝ている母に
やさしい食べるスープ? うぅ〜〜ん、ジャーマンポテトのクリームソース絡め?を作りました。

今日、こんなにたくさんの冬菜(甘みがたっぷりの新潟特産の青菜です。)を頂きました。
で、それも使って・・・。
【材料】
じゃがいも(メークイン)・・・3個
ベーコンブロック・・・150g
冬菜・・・3本
豆乳・・・50cc+150cc
コシヒカリ糀味噌「豪農」・・・大さじ1
【作り方】
1.皮をむいてスティックに切ったじゃがいもを鍋で50ccのお湯で茹でる。
2.冬菜はさっと茹で、茎の部分はざっくり切って豆乳50ccてフードプロセッサーでペースト状にしておく。
3.火の通った@に豆乳150ccとスティックに切ったベーコンを加える。
4.Bが火の通ったところでとA冬菜ペースト(とろ〜〜りしています)とコシヒカリ糀味噌「豪農」を溶かし味を調える。
5.葉のカット部分にCを流し入れ、パン粉を散らしてオーブントースターで表面を焼いていただきます。


冬菜は太い茎だをペーストにしたら片栗粉でとじたようにとろみがついています。
この二つでトロ〜〜ンとしたソースの出来上がり^^
ベーコンのうまみがじゃがいものホクホクを包んで母はこれを一皿食べてまた、眠っています。
今日は真冬に戻ったように寒い一日でした。
実は、新潟に出かけた帰り、とろとろ〜zzzっとしたんです。。。。。
あぁ、居眠りしたら大変!と思って信号機の赤を見てたのはわかるのですが
次の瞬間、ガツン!
え??
ぶっつけた??
まさか! いや、やっぱり0.5秒くらい眠った??
はい、前の車にコツン?と当たったようです。
なんといい人だったのでしょう。
車から降りてきて、ご自分のバックを確認すると
「今度から気をつけなさい!!」とおっしゃっただけで
許していただきました<(_ _)>
どなたか存じませんが、申し訳ございませんでした。
よい一年になるますようにと、心新たにスタートさせた矢先です。
心引き締めねば!!!!と思いなおした大失態でした。
ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援していただけると励みになります。

にほんブログ村
体がぽかぽか!よろこびそうですね。
おっしゃる通り、ネーミング難しいかも。
ポテトグラタンスープ?ちょっと違うか・・・
事故コワいですよね。
私、実はこないだ交差点曲がる時に
ちび太郎がかぶってた帽子をぽいっと
脱いじゃって、それに気を取られて
歩道にががが〜〜!!っと乗り上げちゃったんです!!
めっちゃ焦りました。
幸い、自分の車が傷ついただけで何も壊してなかったので良かった・・・
ジャーマンポテトの豆乳スープとは、
ヘルシーで嬉しいメニュー。
こういうの、好きだな。
まささんのお料理って、素敵!
また、お誕生日を迎えられたのですね。
おめでとうございました♪
>ジャーマンポテトと豆乳
ん??? 好きだぞぉ〜これっ♪と思いつつ
>豆乳50ccてフードプロセッサーでペースト状にしておく
あぁ…、この手間が、私はまささんと違ってできない…と思ったり。。
いえいえ、でも、これからは、今年こそは、
ちょっと気合入れて、一手間加えた料理、頑張りますっ!
わたしも運転するので
ヒヤ〜とすることがあります。。
なんでもなくて良かった☆
お母様のお体。。早く風邪が治ると良いですね!暖かいスープ
ジャーマンポテトスープ
豆乳の優しい味わいに
きっとお母様も早く元気になられることでしょう!
車の運転お互いに気をつけましょうね☆^^
おいしそうです☆^^
お大事になさってください。
車の運転中のZZ〜zzz〜(−−;)
ちょちょっとぉ〜〜ビックリよぉ。
私も眠くなるタイプなのでたまーにそういう経験が!ヤバッ
気をつけましょうね。
お昼ごはんの後の運転が一番眠いの。
前の車の方が良い方でヨカッタヨカッタ。
(^^ゞ わかる〜〜?!
ま、こんなもんよ…ってとこかな?!
でも美味しけりゃそれでよし!でしょ?
え?でも自分の車に傷ついたら大変…。
私はなんにも傷はなくて…(ほっ)
気をつけましょうね。
ましてちび太郎君を乗せてたんですものね。
ありがとう〜❤
ヘルシー、やさしい、美味しいが基本かな。
たくさん野菜頂くとうれしいのです^^
ホント不幸中の(いえ)、不注意中の幸いでした。
>あぁ…、この手間が、私はまささんと違ってできない…と思ったり。。
いえいえ、少しとろみをつけたかったんです。
軟らかいアスパラのような太い茎FPかけたらとろとろになってくれてラッキー^^
でなかったら、片栗でもぶっ込んでたかも…(笑)
いえいえ、ぶっ込んじゃいけません!でとろみをつけてたかも…訂正いたします^^
コメントありがとうございます。
日本は、今日とっても大変なことになっていて…。
こんなこと今日はしてられませんでした。
まだ連絡の取れない家族がいます。
また心をこめた料理が作れるといいのですが…。
きっと明日もう作っています。今日はお休み…。
大丈夫??
そっちは揺れたでしょ!!
母はもう少し、ゆっくり休んだ方がいい感じです。
ちょっと頑張りすぎたのですよ、きっと。
事故は本当に幸いでした。細心の注意を払って、生きてゆかないと…それでなくともおっちょこちょいなのですから…。
今も揺れました。
ご無事を祈っております。
昨日からの地震、そして今朝方の新潟での大きな地震、大変心配しております。
皆様の御無事を心よりお祈りしております。
どうかどうか、御無事で…
ご無事でありますように。
大丈夫です^^
そちらも津波があった模様ですね。
昨晩、心配してニュースを見ていました。
東北地方の方々には本当に心からお悔やみを申し上げたい気持ちでいっぱいです。
ご心配ありがとうございます。
ありがとうございます。
ずっとニュース見ていました。
揺れていても、平気で動けます。
小さいころから、どれだけ大きい地震を経験してきたことでしょう。
でも、やっぱる怖いです。
東北の方にくれべたら、何のこれしき!です。
こんばんは、がらこです。
こちら(茨城県)も、いろいろありましたが、家の中のものも壊れまくりましたが、私も私の家族も、幸運なことに無事でした。
地震から2日経った昨日、断水も解消し、やっと青森の旦那、旦那の同僚とも連絡が取れ、少し落ち着いて、まささんのブログも拝見いたしました。
親戚、知人の方などを考え、いろいろと心配な思いをなさっていることでしょう。
まささんのお宅も、地震が起こっていますので、不安な時を過ごしていることもおありですよね。
まだまだ3月半ば、天候も少し乱れ、日本海側の寒さは厳しいでしょうから、お体ご自愛くださいませ。
こちらも、まだまだ計画停電、それに伴う断水などありますが、そんな中でも、食事のときは少しだけ落ち着いた心休まる時間が過ごせるよう、今日から食卓を工夫してみました。
また、しばらく経って落ち着いたら、まささんの素敵な食卓を見せてくださいね。
では、またっ!
貴女こそ、北に心の子していらっしゃるのに…。
ありがとうございます。
今日夕方から3時間の停電の予定です。
新潟は、とってもいい状況なのにこんなに暗い気持ちなのはどうしてでしょう。
Pray for Japan.
今、レシピブログで、見かけたので来てみました。
そちらも、大変でしょうね。
また、今日は、格別、冷えます。
被災地で雪が積もったり、振ったりしている映像を
目にすると、心が痛みます。
遠く、山口の地から、応援しています。
風邪、引かれませんように♪
ここ、12階だし、すごく揺れるんです。
どこのお宅もそうだったみたい。
片付けもままならず、近所の姉のところに避難してます。
今は、マンションに戻って片付け(?)というか。。。。
うちは幸い停電エリアじゃないの。
年寄りがいるので助かってます。
父はちょっとタガがはズレてきているようです。
それも気遣い、地震のストレス障害と合わせて、落ち着きません。
早く平常の生活にもどしたいです。
よって、これから近所の図書館でやる予定のイースターのカードづくり講座の準備を、このぐちゃぐちゃの中でするぞ〜〜〜!
まささん、
大丈夫ですか?
こんな時にどうかと思ったんですけど、昨日まささんが拍手コメントをされているのを見つけました。随分返事が遅れてすみません。
日本語訳のはあの本だけです。このウェブサイトにいくと他の英語版のことがのっています。
他のも少し読んでみましたが、一番おもしろかったのは、あの本だったので買いませんでした。
もしよかったら多分さわりの部分は読めると思うので試して下さい。
充分に気をつけてくださいね。
応援全ポチ!
「ポテト。ブロッコリー。にんじん。たまねぎで」
ここに投稿も久しぶりです^^
覗いていたのですよ・・・
車私もバックして「コン」険しい顔の女性
「会社の車なので!!」すぐに警察を。傷はないなぁ〜でも、保険やサンに連絡。
その後連絡もなし???
1ヶ月位して保険やサンから「先日の件何もなかったということで」
え〜もっと早く知らせてよ。でも、なんともナシでほっ!!でした。−