昨日は、新潟市の南の端にある従姉(母の実家)で泊めてもらって
今朝、目が覚めたのでそそくさと身支度整えて(朝食を食べていくように勧められたけれど)
まだ朝露濡れる桃畑を通り、南瓜畑の多さにびっくりしながら、帰路に着きました。
つまり朝帰りです。 《後半に続く・・・》
今日は、冷蔵庫の中にあった野菜たちをいろいろにして赤を楽しみました。

●Greenバージョン
モロへイヤたたきとオクラのしょうが和え
●Redバージョン
きゅうりを生トマトソースにした茗荷風味
●Brownバージョン
サイコロステーキとサイコロ南瓜の枝豆添え

いずれもちょっと たらしたおしょうゆ《塩分ひかえめ醤油「華」》が美味しさを引き立てます。
醤油は、大豆蛋白質を微生物がぺプチッド→アミノ酸にまで分解した旨味成分の塊の調味量ですもの。
ちょっとたらすだけで、押し上げてくれる美味しさは、太鼓判つきです。
発酵が時間をかけて、じっくりゆっくり旨味を醸し出すのですからね〜〜♪
《前半からの続き》 子供たちが、白いものをひらひらさせながら、足早に走っています。
首から下げているラジオ体操の白いカードカードがひらひら見えたのです。
懐かしかった。。。。子供の頃、最初の「ラジオ体操の歌」(新しい朝が来た、希望の朝だ・・・・・)に
送れないように急いで着替えて、裏の神社を目指して走っていったものでした。
小学生の自分を頭に浮かべながら、カーラジオからは「喜びに胸を開け、大空あおげ〜♪」と
聞きなれたメロディーが始まりました。
高速道路でラジオ体操を聞きながら、頭の中でだけ体操をイメージしながら、新しい8月に突入です。

南瓜の花があまりきれいで写真を撮ろうと車を止め、
でも、楚々と咲いているツユクサに心を奪われてとった一枚です。
2週間もしないうちにお盆がやってきます。
今月はなんとなくバタバタと忙しくなりそうな月です。
ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援していただけると励みになります。

にほんブログ村
今朝、目が覚めたのでそそくさと身支度整えて(朝食を食べていくように勧められたけれど)
まだ朝露濡れる桃畑を通り、南瓜畑の多さにびっくりしながら、帰路に着きました。
つまり朝帰りです。 《後半に続く・・・》
今日は、冷蔵庫の中にあった野菜たちをいろいろにして赤を楽しみました。

●Greenバージョン
モロへイヤたたきとオクラのしょうが和え
●Redバージョン
きゅうりを生トマトソースにした茗荷風味
●Brownバージョン
サイコロステーキとサイコロ南瓜の枝豆添え

いずれもちょっと たらしたおしょうゆ《塩分ひかえめ醤油「華」》が美味しさを引き立てます。
醤油は、大豆蛋白質を微生物がぺプチッド→アミノ酸にまで分解した旨味成分の塊の調味量ですもの。
ちょっとたらすだけで、押し上げてくれる美味しさは、太鼓判つきです。
発酵が時間をかけて、じっくりゆっくり旨味を醸し出すのですからね〜〜♪
《前半からの続き》 子供たちが、白いものをひらひらさせながら、足早に走っています。
首から下げているラジオ体操の白いカードカードがひらひら見えたのです。
懐かしかった。。。。子供の頃、最初の「ラジオ体操の歌」(新しい朝が来た、希望の朝だ・・・・・)に
送れないように急いで着替えて、裏の神社を目指して走っていったものでした。
小学生の自分を頭に浮かべながら、カーラジオからは「喜びに胸を開け、大空あおげ〜♪」と
聞きなれたメロディーが始まりました。
高速道路でラジオ体操を聞きながら、頭の中でだけ体操をイメージしながら、新しい8月に突入です。

南瓜の花があまりきれいで写真を撮ろうと車を止め、
でも、楚々と咲いているツユクサに心を奪われてとった一枚です。
2週間もしないうちにお盆がやってきます。
今月はなんとなくバタバタと忙しくなりそうな月です。
ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援していただけると励みになります。

にほんブログ村
今日はちょっと宵っ張りです(笑)。
お野菜が美味しそうで、赤もすすみそうな食卓!
いいな、いいな〜♪
「華」、ホントに美味しいですものね^^
旨みが引き立つかんじです。
>そうそう!「アンタ」は男性に向かってです。
間違えて入ってくるなんて!という意味。。。
まささんに対してじゃないですよ〜(汗)。
まささんに「アンタ」なんて、アンタ100万年
早いですから!(爆)。
大丈夫私はちゃんとわかっていますよ。
書き方悪かったですね<(_ _)>
ここにアップするとFBに自動的に上がるようになっていて、FBの中で私の間違いの結末を期待していた方が数人いらしたんですよ。
で…。ついつい最初はそう思われたのかな…。と思ったのです(^^ゞ
いいわよ〜〜。いま行ってないと100万年私もnokkoさんも目も当てられない位のおばあちゃんになっちゃいますよ@@(笑)
赤があればいい。飲兵衛道まっしぐらって感じですね…(-_-;)
私は全然食べてないな〜
カメ達には食べさせてるけど・・・。
わぁ〜、好みですっ♪
そして、アスパラの盛り付けが美しい!
そのお野菜も、見事にそれぞれの色が生きていて、
美しいプレートですねぇ〜(*^_^*)
私って、カメ?
おいしいからカメにばっかりやらないで食べてみて!
苦手だったなぁ〜起きれなくて、いつも最初の1〜2日くらいしか行けなかった子供時代ですぅ。
(昔から朝が弱い子だったのよね)
お野菜たぁ〜〜ぷり〜&色どりも美しい 女将さんちのご飯に そそられますわ。ふう
そういっていただけてうれしいです^^
garakoさんの品々に比べたらちょちょいのちょいですけれど…(・・;)
ちょっとでも追いつきたいです。
梅酒はお納戸の奥から出てきたのです。
古梅酒を今度ちびちびと思っているのですよ!(^^)
私、得意じゃなかったけれど
皆勤賞とか、休んだ日が少ない人順に何かご褒美があったのです。
それがほしくって、必死に行ったものです。
ラジオ体操の後、おしゃべりしながら帰るのも楽しかったしね♪