今晩は、虫の音が賑やかです。
近づいてきたお祭りの準備が始まって、太鼓の音も遠くから聞こえてきます。
虫たちは、太鼓の音に挑発されて、鳴いているのでしょうか?
今朝、『みのもんたの朝ズバッ!』で初めて気仙沼でサンマの水揚げた様子を報じていました。
やっぱり昨日着いたサンマは、気仙沼ではあり得なかった…。
そのサンマを今晩はトマトジュースと味噌で煮たちょっとエスニックなフレーバーの―品です。

近づいてきたお祭りの準備が始まって、太鼓の音も遠くから聞こえてきます。
虫たちは、太鼓の音に挑発されて、鳴いているのでしょうか?
今朝、『みのもんたの朝ズバッ!』で初めて気仙沼でサンマの水揚げた様子を報じていました。
やっぱり昨日着いたサンマは、気仙沼ではあり得なかった…。
そのサンマを今晩はトマトジュースと味噌で煮たちょっとエスニックなフレーバーの―品です。

【材料】
サンマ(大)・・・4尾
大豆の水煮缶(中)・・・1缶
バジル・・・1本(トッピング用のほかは一緒に煮込む)
赤ワイン・・・100cc
トマトジュース(無塩)・・・200cc
ローリエ・・・2枚
プロバンスハーブ・・小さじ1
にんにく・・・1片
とうがらし(輪切り)・・・小さじ1
新潟米仕込みそ「延齢」・・・小さじ1.5
【作り方】
1.サンマは、頭を落としワタを取り除いたら、3等分に切り、グリルで焼く。
2.千切りに切ったにんにくをマトジュ―スと一緒に温め、輪切りトウモロコシの方に
@のサンマと水気を切った大豆と一緒に煮込む。
3.味噌、赤ワイン、ローリエ、プロバンスハーブ、唐辛子、味噌と一緒に煮込む。
バジルの飾りを残して、全体に魚フレーバーをマスクする。

魚をちょっとっ脇においていたら、和風らしくない味わいです。
どことなくイタリアン、でもフレンチ的…。いえいえ、やっぱりジャパネスクだったりして!
お昼に、塩焼きと大根おろしで頂いて昨晩来、サンマラッシュの我が家です。
ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援していただけると励みになります。

にほんブログ村
このお料理は作ったことないな〜
こんど、、、挑戦。
気をつけて(カメラ落とさないように!)
いってらっしゃいませ!
母は、祖母の作ったこういうのが大好きだったと今は私の作ったのを食べています。
はい、落としません!(たぶん(^^ゞ )
帰ったら、Birthdaypartyしましょうね〜♪
仙台のサンマ
最高に美味しいデス
さんまとの大豆合わせ煮
素晴らしいお料理 レシピ有り難うございます
ちなみに私は仙台産まれです