3日目の朝は、朝食前にカヌーの練習です。
昨晩だって、数人でサウナと湖の往復を楽しんで就寝が翌日にずれ込み、オーロラがでないことを確認してからのBed inだったのに、遊びとなるとこうなのですね(^^)V ライフジャケットを着て、パドル(オール)の持ち方からストロークも、フォワード・ラダ―・スゥィープ・ドロー・・・なんてね。カタカナ言葉が頭に定着するのが遅いのに、それを運動神経の連動させようとしたら、ふぅ〜〜=3 錆が邪魔している気がしてるのが本音なのだから、相当なものに違いない。
ま、言葉なんて、どうだっていい!!どうせ思うように進めばいいんだから・・・。ハイ、そうなんです「思うように!!」これが一番のポイントでしょう。ごたごた言わずに、早速のってみる。やってみないことには!!!
「さあ、いってやれ〜〜♪ゞ♪ゞ♪ゞ」とCabin裏ののレークを2廻り、3廻り。最初のうちはくるくる回っていたのが、なんとなく…。それなりになって来るじゃありませんか(しめしめ、ニタニタ気分)。そんな頃、Matt(Canadianで、私たちをずっとサポートしてくれていたナイスガイです。)が朝食を用意してくれていて、レークサイドで朝食です。
湖面を反射する朝日のキラキラがまぶしい(**)/ 。うぅ〜ん、ナイスな朝食!! ヌ?喜んでる暇はなかった。スッピンに朝日を上から湖面から平気で浴びていたのでございます。ま、これがカントリーライフと思えばいいのですよね(^^ゞ (今さらもう遅い!!経験、経験!!)
今日のメインの予定はKluane National Park(世界遺産でもあります)に行って、Dezadeash Riverでハイキングです。アラスカハイウエーを西に向けて出発です!!
途中、Takhini riverにビューポイントを見つけてランチです。
ランチをしているうちに、覆っていた雲が私たちにカナダの山々の雄姿を見せてくれかのように引いていくのがわかります。
かと思えば、車に乗り込めば、突然の雨。泥だらけになった私たちの車をシャワーしてくれています。アメリカ大陸!!!
雨に当たらずに済むというこんなちっぽけなことで「持ってる」なんて実感しながら「むふふ」気分で風景を楽しむドライブです。
紅葉のグラデェーションのすてきなところがあったので撮影タイム。
さぁ、出発しましょう〜の声がかかったその時、Cabinでご一緒のW岡sが「リスがいる!リスがいる!!!」との掛け声。
そのリス君、どんどん私の目の前の方に近づいてきます。ついには私の目の前の石の上でローズヒップをむしゃむしゃ食べ始めるなんて、きゃぁ〜〜!!!なんてラッキーなんでしょう!!!☆゛
車の中では、野鳥、動物、ユーコンの自然の話に加えて、昨日来のゴールドラッシュの話を聞きながら、流れる景色の中から時折車を止めて撮影タイムをとってもらっての参加者ナイズされたドライブが続きます。
さあ!カナダの国立公園の中のハイキングです。もうこの頃の時間は、そろそろ夕方の5時を回りそう。日本ならもう絶対に里に戻ってこなければならない時間でしょ!この時間でスタートOK というのは、さすが北緯61°付近です。
雨の中をドライブしてきたのに、この時間に晴れて空は青空。とっても気持ちのいいハイキングのスタートです。
この森での最初のサプライズは、道中あったのとは違う種類のリス(squirrel)の出現です。こちらから観ているのを知っているかのように、チョコチョコしながら、ずっと丸太の上でいろんなポーズを楽しませてくれました。この丸太というのもナイスな演出でしょ!
そしてその次が、かけす(Grayjay)との楽しいひと時間。
かけす(Grayjay)は渡りをせずにこの北の森に住むことを身につけた偉い鳥です。
餌を探しては木の皮の下に隠して渡りをしなくとも厳しい冬の餌を確保する習性を編み出したのだそうです。本来、野生の動物に餌を決してあげてはいけないのですが、このGrayjayは別。ガイドの佐久間さんがGrayjayをみつけて、口笛で呼んで、おやつをひとかけら手にのせてかざしていたら、手に乗ってその餌を取りにきたのです。佐久間さんと女性3人だけね☆男性のところには決して鳥に行きませんでした(かわいそうに・…)。でもGrayjay君たち、どこにその餌を隠したかすぐ忘れるんですって!ちょっとおバカなあたり私に似てると思っちゃいました。
手に乗った瞬間、ずし〜んと重いんですよ☆しっかり爪を指に絡ませて掌の餌を取ったら飛んでっっちゃいました。この写真はKyokoさんの掌です。(私のは誰も撮ってはくれなかったはず…(-_-;) )
この公園を立ち去るころには向こうの雲がすっかり晴れてまだまだお付き合いくださっているあなた、ありがとうございます。
最後のサプライズがこの日はまだあったのです!!!!
行く手にWレインボウの出現です。
最初は一つ目の左下だけ見えていたがどんどん成長してついにはダブルになるまで、オーロラショウ以上の感激だったかもしれません。ずっと写真撮りながら「♪♪ Somewhere over the Rainbow」~~~♪♪ 」と口ずさんでいました。Wレインボウのできて行く過程を時間の許す限り、ここでみんなわぁ〜、わぁ〜いいながら見続けていました。現地時刻20時すぎのこと。
こんなにくっきりはっきり虹が見れのは、もう「持ってる」誰かがいるという話でもちきりの帰路でした。
まささんのブログは病みつきになります。早速お気に入りに・・・毎日楽しませていただいています
パッと画像見て
カナダってわかる風景、いいっすね!
こんなに野生動物が身近に撮れるなんて。。。
伯爵様なら泣いて喜びそう(^^)
おお〜、この虹は。。。
こっちに出てたのと一緒なならスゴイ(*^_^*)
まぁ、いらっしゃいませ<(_ _)>
こちらこそお世話になりました。
>早速お気に入りに・・・毎日楽しませていただいています
うれしいこと!!大好きなB型の視点での突っ込み楽しみにしております(笑)。
そうですか〜〜?
そういっていただけるっとうれしいわ〜〜♪
>こっちに出てたのと一緒ななら
な訳ないでしょ!!
この画像では確認できませんが、左の山の手前から全部見えてたんです。ちなみに日本時間8月30日11:50〜12:10の間でした。
イイナ〜カヌーの体験は面白そうです。
こりゃパリの自転車ツアーよりもヤバいかも?でしたか〜?笑
筋肉痛にならなかったぁ〜?うふふ
わくわくしますわ〜カヌーのその後も楽しみ!!
サーモンも釣れたりするんでしょ?
パリはパリ!
あのアクティビティーも最高だったわよね!!
筋肉痛はならなかったけどね(^_-)-☆
カヌーはこれからがんばって書くわね!
待ってました!第三弾♪ ホント、雄大な景色に
うっとりです〜^^ 山も湖もキレイ!
カヌーにチャレンジされるなんて、すごい!
私もやってみたいと思いつつ、まだ未体験です。
そして!カワイイリスちゃん♪
食べているのが、どんぐりとかじゃなくって
「ローズヒップ」てのが、またお洒落(?)です^^
いろんな子がいたのですねー!
カケスくん、手に乗ってくるんだ!
これだけ大きかったらそれは、重いでしょうね〜。
野生動物と自然と触れ合ってテンションもMAXですよね♪
で、極めつけにWレインボー!すごいわ〜♪
これはやっぱり誰かが待っていたのですよ^^
しかしすごいな〜〜。これ、生で見てみたい!!!
とってもいいですよ〜〜、是非カヌーやりましょうよ!!アウトドア派のnokkoさんならお勧めです!
そうよね!さすがカナダのリス君です。ローズヒップでビタミンCの補給、考えてるね(^_-)-☆
きっと持っている人がいたんですね。
カナダの神様に愛されていたんですよ、きっと(^^)V
体を動かす事が苦手な私にはカヌーは無理ですが((^^ゞ)カナダの紅葉にとてもあこがれます。
野生動物達もいいですね(^_-)-☆
Wレインボーは本当に感動モノでした!!!!
カナダの紅葉はこれからでしょう。
佐久間さんがこの金曜から↓でお仕事だそうです。
http://www.ontariostyle.com/special19/
こっちの方が紅葉楽しめるところのはず…。チェックして!!
見つけて、カメラに収められて本当に幸せでした。
アゴスさんも感動だったでしょ!!!
腕とカメラが必要ですね。
私のもいいカメラだから(笑)