ぬれて冷たくなってしまう前に
やっぱり傘はさしましょう
苦しんできた分だけ人はやさしくなれるはず
昔聞いてた歌に
「苦しみの数だけやさしくなれる」
そんな歌詞があった気がする

ものさびしい空の色の日は、物思いにふけってしまった一日でした。
つくづく思うのです。ご縁の中に生かされているんだなぁ。。。。って。
頂いたご縁、重ねたご縁を大切にしたい。

どっさり採れた無花果、硬めのものを選んで、コンポート(甘露煮)にしました。
【材料】
イチヂク・・・2kg
砂糖・・・250g
白ワイン・・・100cc
レモン搾り汁・・・1個分
【作り方】
1.イチヂクを洗いヘタを取り除いたら、材料を入れて煮る・・・。ただそれだけ(^^ゞ
《盛り付け時に》
ヨーグルトをコーフィーフィルターで半日冷蔵庫で水分をドリップさせて巾着にしたものを
一緒に添えて頂きました。

この無花果の木、私が子供のころは、中庭に大きくその枝を伸ばして我が家の2Fの窓から出て
梯子をかけて2Fの屋根に登って、バケツ2〜3つの収穫。私は2Fの窓で祖父が戻ってくるのを待つだけ。
その木はもうなくて、その枝を裏の畑に刺して、現在2本が健在です。
もっともっと甘かった甘露煮と、一年分のジャムを作るのは祖母の担当でした。

秋の果物はまだまだこれから目白押し。
これからどんどん秋の味覚が楽しみです。
ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援していただけると励みになります。

にほんブログ村
イチジクコンポート作りましたよぉ。
山形へ行って、一杯買い込んできたの。
(庭になるなんてイイナぁ!!)
これからジャムを煮ます〜〜頑張ろうっと(*^_^*)
私はあっという間に食べちゃった!!
ジャムもうできたでしょうか?
わざわざ買いに行くのね!
近かったらバケツに2杯くらいお届けするのに…。
今年はそろそろ終わりに近づいています。
道を通りすがりの人が、一つずつ味わってくれているようです(^^ゞ鳥も味わってくれてる時も…(Hahahaha)
いちじくのコンポート、とてもおいしそうですね。
お庭にイチジクの木があるって素敵ですね。
奥出雲の母の実家の田んぼの脇にいちじくの
木があって、母は子どもの頃よく取って食べたそうです。
去年帰った時にはちょっと時期が早くて
まだ食べられなくて残念でした。
ちび太郎、風邪が治ってしばらく良く食べるようになったので
少し太って来たんですけど、
またまた風邪引いたので痩せそうです。
代わりに私が痩せたいわ!!
寺泊の《Kinta》さんでデザートで
いただきました〜絶品ですわ!!
正子様のも もちろん、、、ばっちり。
写真も 美味しいそう。すてきです。
無花果って、ドライになっていないものを
初めて見ました、私(笑)
甘いものが苦手でスイーツ&果物を食べないのですが、
無花果は、極たまに入手してカッテージチーズ和えを作ります。
スイーツというより、お酒のつまみとして作るのですけどねっ♪
無花果好きなので生唾ゴックン
不思議とお酒を誘う果物ですよね
コンポートと言え ワインと合いますもの〜
こちらじゃ高価なのでコンポート仕込む前に食べきっちゃうんですが;;
この度
ブログお引越ししました
リンクを差し替えていただけると嬉しいです
忙しいのにお手数かけてごめんちゃーい
いつも応援ありがと☆
おばあちゃまのところでいちぢくのオンタイムにご馳走になられるとよかったのにね…。
もぎたては、絶対においしいですよ!!
ちび太郎君、一つずつ病気をクリアーして元気な子に育つんですね。
ママはいつも心添わせて上げてくださいね(^_-)-☆
いつも変らぬ応援
感謝してます。
ドライも大好き‼
でもね、美味しいイチジクは違うの!!
決して買ったことはないけれど、家のは絶対美味しいよ〜〜♪
そう、一番おいしそうな頃のもぎたてですからね♪
ご丁寧にご連絡ありがとうございます。
リンク変更いたしました。
今後ともよろしくです。
私もイチジクの季節になるとほ助さんを一番に思います。