昨日やり残していた原稿が机の上にドォ~ンと乗っかっていたのが気になっていたからかもしれません。
明日の朝までには目を通さないと…(まだ横にのけたままなのです(^^ゞ )。
今日は先日の新聞を見たと言うお客様が多くて、こんなに寒い中うれしいことです。
ちょっとだけ、『発酵』のことを書きました。
抜粋:
『発酵』
世界共通の「おいしさ」は、日本人がみつけたうま味成分でした。
無味のたんぱく質が、アミノ酸に分解されることでおいしくなる営み、
それは食文化の中で知らず知らずに培われていました。それが発酵です。
味噌・醤油は発酵の中の代表的な調味料です。
酵母や乳酸菌の手を借りてうま味がぎっしり詰まった調味料――――味噌・醤油
うま味成分だけではなく、発酵を促した菌自体の体内に入ってからの働きも見過ごせません。
発酵時に生成される、微量成分や香りも含めて
神様から頂戴した日本食への心こもったプレゼントではないでしょうか。
味噌や醤油で味付けをしていた日本食がおいしいわけ、そこにあったのです。
てなかんじです(^^ゞ
興味を持って訪ねてくださるお客様とのお話しは楽しいものです。
時として、ご自分の小さい時の味噌づくりの様子を語ってくださる方もいらっしゃいます。
お義母様からお教え頂いたお話しをしてくださる方もいらっしゃいました。
お店って、物の移動ではなくて、こういう出会いと共有できる思いが楽しいんです。
そんなお客様の合間を縫って、今日のお昼は焼きそば(^_^;) ま、こんな日の方が多いかも…。

私流の焼きそばは、
たっぷりの冷蔵庫に入っていた野菜(今日は、キャベツ・長ネギ・人参・干椎茸)と豚バラです。
豚バラの脂をしっかり出したところで、刻んでおいた野菜を野菜を炒めます。
そして、添付の調味料1袋だけ(3袋のうち)とだししょうゆ「料理人」を大さじ1のあっさりタイプ。
今日は、レタスとエノキそしてかき玉のスープを塩分ひかえめ醤油『華』でつくりました。

庭は、数日前に冬囲いを終えました。
昨夜来の冷たい雨も風も、我が家はもう準備万端です。
素敵なお庭をバックにいただく焼き蕎麦
なんか風流でいいですね〜♪
とっても美味しそう^^
ししおどし(でしたっけ?)の写真も
とっても素敵☆
>素敵な写真がたくさん!風景写真も
毎回載せられていて、ますますパワーアップ
されているなと思ってましたよ^^
ワタクシは只今、スタイリング&写真
迷走中。なかなか撮りたい絵が撮れずに
やきもきしてます(笑)。
それでも、一時期よりは少しカオスから
脱出気味かも?(そう信じたい 笑)。
我が家も日曜日のお昼はよく焼きそば作ります〜
が、こんなにオシャレじゃないですよ(;^^)
器や景色で焼きそばも変わるものですね。
焼きそばに「料理人」、かき玉スープに「華」覚えておきます!
魅力的な女将さんとの出会いはとても刺激的でございました
毎日素敵なブログを楽しみに拝見しています
美味しそうな焼きそば 素敵なできあがりですね
こんな焼きそばごときで…(^^ゞ
行き詰まりはしょっちゅうですが
継続は力なり…。その響きに支えられています。
スタイルの変更はしょっちゅうです。
強く進めないからでしょうか…。
迷走中の継続にございます。。。。
うれしい!!
たいしておしゃれじゃないでしょ!
土蔵から出てきたようなお皿ですし…。
昔こういうのに煮物をのせていたのでしょうか?
漬物切ってどっさりのせてたものかもしれませんよね。
こちらこそ、すてきな奥様とお知り合いになれて…。
やさしい笑顔と愛を頂戴しております。
貴女のような女性になりたい!(もう遅すぎ?)
とんでもありません。思ったその時がスタートでしょ!
前向きが萎えてた今日この頃、気持ちを奮起させます☆
いつも応援ありがとうございます。
本当にうれしいです。