随分のブログのおさぼり…。
疲れてるのもありますし、終わらない仕事に追いかけられているっていうのもあります。
今年も後残すところあと、28,29,30,31@@; もしかして4日??今更ながらビックリ!
そうなんですね。この間に片づけなければならないこと、まだ終わりが見えません。
そんな今日は、東北から送られてきた大粒の牡蠣で簡単ソテー。
でも、たくさんの野菜ときのこに囲まれた、幸せ牡蠣に仕上げました。
エリンギ、マイタケ、ブナシメジ、パプリカが手前
奥は、ほうれん草のソテーで、柚子を絞って、効かせたブラックペパーがいい感じ~♪
そして、野菜をたくさんいただくもう一つは、お手軽白和えです。
湯がいた木綿豆腐にすりごまと新潟米味噌「延齢」とだししょうゆ「料理人」とお砂糖を
フードプロセッサーにかけてとろ~りペーストにして
茹でておいた人参、干し椎茸、キャベツ、ぜんまい、突きコンにだししょうゆ「料理人」を廻しかけて
水っぽさをしっかり取り除いてから一緒に和えます。
こんな野菜たっぷりの夕食もありでしょ☆
母は、子供たちってこういうの食べるかしら?って言うんです。
うちの子は、「ぜんまいの煮つけとか、白和えのようなちょっとおばあちゃんが作りそうなものが好きだから
大丈夫でしょ!」というと、 「お正月にたくさん作ってね!」 さっそく母からのリクエストが入りました。
考えてみたら、我が家の白和えの係は祖母でした。母を飛ばして私が担当です。
祖母が作って私に移行したメニューと言うのがいくつかあります。梅干しだってそうです。
考えてみたら、母は作りませんでした。
未だに母が作ってくれて、私が作ったことのない未知のメニューもあるのですから
順調に伝わっているわけではありません。
この強い寒波は、新潟平野はそう大変でなくて済みそうです。
払いのけても 払いのけても・・・
降ってくる白いもの
どうしたら溶けてくれるか知ってても
・・・
神様のご機嫌を
のぞきにいきましょう
いつ溶けるかはお天道様しだいです。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援していただけると励みになります。
にほんブログ村
2011年12月27日
白和えと牡蠣のソテー
この記事へのトラックバック
キャベツ、ぜんまいという食材を使っているところも意外でしたが、
何がびっくりって、ちゃんとフードプロセッサで豆腐を滑らかにしているところ。
私、いつも適当に潰しているだけなもので…(^_^;)
そんな・・。
母に言われてしまいました。
白和えにごま入らないのよ!
。。。。。
ま、美味しかったりいいでしょ!そう思いません?
うちはこういうのが入るんです。
野菜どっさりでしょ☆