新潟の北に位置する村上市。古い城下町であり、県北のお茶の産地でもあるこの地で、春を告げる「町屋の人形さま巡り」はこの三日までと聞き、来年この時期にはもういないVilleを連れて行ってきました。ひな人形をはじめ武者人形に土人形、大黒さまや布袋さまと実にさまざま。古くは江戸時代以前のお雛様にも会うことができ、風情ある街並みを眺めそぞろ歩きながら、地元の人々の語りに耳を傾け、ゆったりした時間を過ごしました。

江戸以前のお嫁入りの打掛をはおわせていただけたのは感激でした。その打掛の美しいこと!! 淡い空色の地に、今どきのピンクの刺繍が細かく施され、現代の色遣いに匹敵するビビッドな色遣い。それには、ただただ驚き。しばしお姫様気分に浸った♡ なんて言ったって誰も信じないでしょうけれど…。ホントの話☆\(^o^)/

我が家のお雛様は、かわいそうなことに、鼻の頭を鼠にかじられてしまっています・・・。
だから、こんなにも↑細かい刺繍の施されているものを、長く保存し続けようと言うことは並大抵ではないことをよ~く知っております。一軒のみならず、数十件もの町屋の方々の協力と努力、そして守り伝えようとする代々の営みに思いの深さを感じずにはいられない・・・そんな初めての「町屋の人形さま巡り」でした。
今晩は、ポークソテーに味噌味のソースを作ってみました。

【材料 [ソースの分量]】
玉ねぎ・・・1個
サラダオイル・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ1.5
新潟米仕込みそ「延齢」・・・大さじ2
だし醤油「料理人」・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
【作り方】
1.玉ねぎを千切りにしたら、サラダオイルでしんなりきつね色になるまでよく炒める。
2.@に調味料を加え、全体にしっとり馴染んだら、出来上がり☆
軽く塩・コショウしてソテーしたポークのソースとして召し上がれ~~♪
今日の付け合せ: マッシュポテト、ほうれんそうのソテー、マイタケのソテー、長茄子
(マッシュポテトは、豆乳とチェダーチーズ、そして塩コショウ、ナツメグを少し加えました。)

以前から是非寄りたいと思っていた鮭料理の老舗でのランチは叶わず、おいしいと評判のお寿司屋さんにVilleを連れて行った喜びと言ったらありません!!! 写真を撮ったり、おいしいの連発☆ 私の方こそ楽しいランチタイムでした^^
posted by まさ at 22:13| 新潟 |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ソース
|

|
そして、そして!Wellcome back!
よくぞ、戻って来てくださいました^^
ホントに嬉しい♪♪♪
留学生をお預かりするなんて、素敵☆
まささんちだったら、日本のよさを
きっと満喫できることでしょう♪
お料理上手なおうちだし、日本の伝統食材を
扱うお仕事をなさってるし、いいな^^
言葉って難しいですよね〜。
普段は何気に使っているものだけに
説明しようとすると「。。。」です。
いや、ほんとに。
日本人同士でもニュアンスの違いや
選ぶ言葉の違い、ありますから。
でもそうやって一生懸命に教えてくれる
お母さんに出会えてイケメン留学生君
(勝手に妄想してます 笑)も
シアワセですね^^
こちらでも、あちらでも(笑)、
末永くよろしくお願いします☆
近いうちに遊びに行きたいです!
いや、これマジで(笑)。
うれしい〜〜コメありがとう!!
Thank you for waiting me.(あれ、待っていなかった?)
いい子なので救われています。今度顔出ししましょうね〜♪それこそ待っててくださいね(^_-)-☆
ホントに言葉の難しさ痛感!でも楽しんでますよ〜♪
是非、ぜひpoppo君といらして〜〜マジです私も!