「昨日の夜、地震ありました。shaking感じましたか?」(ほぉ〜、しっかり過去形ができてるじゃん^^b) 「ん?地震あったの?」ネットで調べたら、確かに昨晩9:03震度5弱の地震が宮城県を中心にあったようでした。
実は数日前のこと、Villeは先日の淡路島地震の折、近くに住んでいる友人(フィンランドからの留学生)が初地震を体験した様子を聞いて、「地震」がどういうものか実際に経験したいと思っていたようでした。それで、昨晩の小さな地震に敏感に反応して、それがはたして地震だったのかどうかを確かめたかったのでしょう。感想を聞いてみると
「怖かったけど、shakingしてるんだ!exiciteingなことだと思った。」と地震のある国に留学するって、そういうこともひっくるめて体験のひとつなのでしょう。「家族、友達は心配していたけれど…。」と計り知れない若いパワーで、留学を決心したのだろうと思い知らされた気がしました。
外国に行くと今は、日本人だというと、「福島」を知ってるよ!と言い返してくれます。良きにつけ悪しきにつけ、
日本
福島という構図を作り上げるほどあの原発事故は、大きなニュースだったことは間違いありません。
さてさて、

塩こうじにつけておいた肩ロースを少し大きめに切って、ゆっくりコトコト
ジャガイモと人参と煮込み、茹でたブロッコリーとホンシメジを添えて・・・

筍とアサリそして、大葉のスパゲティー
日が暮れてまでも
桜を愛でたいとおもうのは
やっぱり日本人
やさしい色の
やさしい花を愛でる国にうまれて
・・・よかった


ジャガイモと人参と煮込み、茹でたブロッコリーとホンシメジを添えて・・・

筍とアサリそして、大葉のスパゲティー
桜を愛でたいとおもうのは
やっぱり日本人
やさしい色の
やさしい花を愛でる国にうまれて
・・・よかった
そして、8月中旬頃、3人の留学生が新潟に来てくれました。
地震も放射能も今後どうなるのか全く未定なのに。。
本人もそうだけど、ご両親の決断に感謝です。
今また少しづつ日本に来てくれる留学生の数も元に戻りつつあります。
世界の若い子たちがいつまでも憧れるような魅力的な日本でいたいですね。
ありがとうございます。
そうなんですね。
大きな決心の中にさらに日本には大きなハードルが立ちはだかるようになったのかもしれませんね。国民性をつくづく感じます。狭い日本をつくづく感じます。教えられることとっても多いんです。
博美さんに感謝です<(_ _)>