PCがSDカードを読みにくくなって、随分いろんなことを試しました。
SDカードを入れる外付けハードデスクを使ってみたり、
ソフトをアンインストールして再度インストールしてみたり、
マイコンピューターからSDカードを探しに行ったり…。
マイコンピューターにもSDカードが存在しないこともしばしば。
その時、その日にいろんな症状が出て、もうへこたれっぱなしの一か月が経とうとしていました。
今日、その原因解明してスッキリ!!! です。CFカードを以前使った時の情報が誤作動の原因になっていたらしいのです。
今日は、SDカードをちゃんと読んでくれるかしら…。といつもビクビクしなSDカードを差していました。
原因が分かったので、きっともうそんな症状は起きないと信じています。ほっとした今日の最大のうれしい出来事でした。
安心したら、夕食作るのも面倒で…。そうそう、昨日のバーグの種が残っています。
そう!土鍋を出して鍋というのなら簡単です!!冷蔵庫の中の野菜と種でOK! の簡単鍋です。

SDカードを入れる外付けハードデスクを使ってみたり、
ソフトをアンインストールして再度インストールしてみたり、
マイコンピューターからSDカードを探しに行ったり…。
マイコンピューターにもSDカードが存在しないこともしばしば。
その時、その日にいろんな症状が出て、もうへこたれっぱなしの一か月が経とうとしていました。
今日、その原因解明してスッキリ!!! です。CFカードを以前使った時の情報が誤作動の原因になっていたらしいのです。
今日は、SDカードをちゃんと読んでくれるかしら…。といつもビクビクしなSDカードを差していました。
原因が分かったので、きっともうそんな症状は起きないと信じています。ほっとした今日の最大のうれしい出来事でした。
安心したら、夕食作るのも面倒で…。そうそう、昨日のバーグの種が残っています。
そう!土鍋を出して鍋というのなら簡単です!!冷蔵庫の中の野菜と種でOK! の簡単鍋です。

【材料】
白菜・・・1/4
ねぎ・・・3本
とうふ・・・1/2丁
えのき・・・1袋
トマト缶・・・1/2缶
コシヒカリ糀みそ「豪農」・・・大さじ3
にんにく・・・1片
昨日の鶏レンコンバーグの種・・・残ってた分
【作り方】
そんなもの特別なことありません。
潰したにんにくと味噌漉しで漉したコシヒカリ糀みそ「豪農」、そしてトマト缶を500ccのお湯で
沸騰した鍋液を作ったら、次から次へと投入すれば出来上がり!!

私は、祖父の実家のすぐ近く上越の「かんずり」をたっぷりスープにどっさり溶かしてふうふう、アツアツを頂きました。

近所のお庭に咲いていたアメジストセージの写真を撮らせていただきました。

紫色をすてきに感じる季節です。
明日から、10月。今年も3/4が過ぎて行きます。
ブログランキングに参加しています。

ポチッと応援していただけると励みになります。

にほんブログ村